shinnemon's blog

福島県在住の齋藤慎也です。齋藤事務所の代表をしています。

只見線の車内環境が良いと思わなかった

2023年もはやいもので今週が最終週。

 

クライアントとのミーティングもあと1から2件ということになり、いつもよりじっくりとデスクワークしている月曜日になっています。

 

さて、先週、久しぶりに仕事で会津若松駅から只見線に乗車しました。

 

もう只見線といえば、テレビやSNSで素晴らしい景色が紹介され、福島県(行政や観光関連)が推している路線になっています。

 

そのため、始発である会津若松駅から観光客が多く状態していました。私は仕事の移動のためなので、只見線に乗る理由はクライアントの近くの目的地まで。

 

観光地までは行かないので、それまでの景色を楽しめるわけですが、それでも、以前、それほど観光客が乗車していなかった車両と考えるとだいぶ違いました。

 

ボックス席は会津若松駅から全ていっぱい。そこに乗れなかった年配の男性2人組が窓に平行になっている縦席を3人分利用、真ん中にビールやつまみを楽しみ、大きな声で話している。

 

私はその向かい側に座り、その2人の右側の窓から見える景色を見るも、なぜ、この景色が見えるのかと言えば、乗車してくる帰りの高校生達がこの2人を見て、座ろうとしないので。そりゃそうだ。

 

また、私の隣には、撮り鉄らしき若い男性が、ドンと体重をのっけて座り、私のお尻にまで響くマナーの悪さ。ボックス席が空いたと思えば、他の立っている高校生達はなんのその、また、ドンと座って、後ろの席のことは考えないという。

 

もちろん、こういった人ばかりではなく。観光で訪れる人がみんなそういうわけではありません。ただ、人数が多くなってくると、一定数はこういった人が出てくるわけです。

 

日頃、毎日のように利用している学生さんや地元の方々を優先するのではなく、観光客を優先しているように感じるため、違和感たっぷりです。なんか、逆じゃないかなと。

 

こういうことにならなくても存続できるように考えないと、地元に愛される路線に今後なっていかないかもしれませんね。毎日利用して、通学通勤したくない、と思われれば、沿線の人口は減り、車移動がさらに増えるのではないだろうか。

 

日頃利用している方々を大事にする商品、サービスが好きです。

 

紹介市場

私の仕事の内容からか、全く知らない人からの仕事のご依頼というのは、ほとんどありません。お客さんから、友人から、団体から、など、ほぼ「紹介」です。

 

最初からこういったわけではなく、最初は自分から会いに行くという営業をどんどんしないと仕事にならなかったので、少しやりましたが、今はやっていません。そういう時代でも無くなっているとも言えます。

 

なぜ、この話を書こうと思ったら、いつも読んでいるある経営者のブログに「紹介市場」という記事がアップされていたのです。その内容に共感することが多かったわけです。

 

紹介市場にもっとなると良いな。

 

 

 

 

尾瀬にいってきました。

先日、10月14日(土)~15日(日)に、人生初の尾瀬に行ってきました。同じ福島県内とはいえ、県北地方から行くと3時間以上かかるため、福島県のようで福島県ではないような不思議な場所ということで、今まで行っていませんでした。

 

お客さんに誘われて、思い切って、土日をどっぷりスケジュールを組み、行ってきました。もう、最高でした。初日は快晴で2日目は雨、どちらの雰囲気も知ることができたいこと、尾瀬の中の山小屋の設備がすごいこと。尾瀬檜枝岐温泉、檜枝岐村の魅力を知ったこと。

 

とにかく、人生初の尾瀬は最高でした。今年はもう小屋も閉まっていますし、雪も降っている時期なので、訪れることはありませんが、半年後の来年の春以降にまた訪れたいと思っています。現地で撮影した写真と動画をつなげてYouTubeにアップしています。よかったらご覧ください。

 

尾瀬ヶ原至仏山

 

youtu.be

 

 

介護を学ぶ時間

介護の現場で働いているわけでもなく、親戚に介護が必要な人もいまのところいない、そのため、介護について近い場所にいるわけではない。古民家介護施設「そらいろデイ」の代表・石幡さんと知り合わなければ、本当にもっと遠い存在だっただろう。

 

昨夜は「そらいろデイ」にお伺いして石幡さんとお話した。今週末に行われる三好春樹さんの講演会について、山登りについて、コーヒー豆について、などなど、いつもいろいろ話す。石幡さんの知識の多さにいつも学ばせてもらう。

 

もちろん、介護の話も。昨夜は、足腰が弱くなった高齢者が椅子から立ち上がる場合の姿勢、そして、介助の方法。あと、高齢者にあったイスの形などなど。「そらいろデイ」さんには、さりげなく置いてある沢山の椅子は、それぞれ、高さが数cmの違いのものがあり、体系に合わせてそれぞれ座ってもらっているという。話を聞かないと分からない椅子達。いろんな色の椅子達が重要や役割をしていると思って見ると、とても頼もしい。

置かれているテーブルも同じ。長テーブルがいくつか置いてあり、こちらも高さが違う。食事の姿勢がしっかりできるような高さとなっている。

 

自宅で出来ること。多くの人が知っておいた方が良いという内容はたくさんある。学校で学んだ方が良いかな。あ、いまの学生さんは学んでいるのかな。

 

 

高子ハロハロマーケット初の夜開催「ハロハロナイト」終わりました

先日の土曜日19日の夕方から、毎月第三日曜日の午前中に開催されている「高子ハロハロマーケット」の初の夜開催「ハロハロナイト」が行われました。今回、齋藤屋としての出店はなく、運営スタッフとして参加してきました。

 

出店者様の準備が始まった16時頃から雷雨が激しくなり、一時はどうなるかと思いましたが、17時以降は少しずつ弱まり、止みました。はぁ、よかった。出店者さんや運営スタッフ、無理せずに大雨の中準備を進めていましたね。

 

初めての夜開催、そして、夕方の雷雨もあって、お客さんがどのくらいいらっしゃるのか想像もできず不安でしたが、多くの方が足を運んでくださいました。ありがたいことです。数か月前から企画していた「竹あかり」も雰囲気を出し、素敵な空間になりました。

 

来月からは、午前中の「高子ハロハロマーケット」になります。今回の「ハロハロナイト」で知ってくださった方もいらっしゃってくれると良いな。

 

ハロハロナイト・公園駐車場

ハロハロナイト・亀岡八幡神社駐車場

ハロハロナイト・高子岡公園から

ハロハロナイト・竹あかり

 

 

今週もメールマガジン配信しました。

昨日の朝、メールマガジンを配信しました。今週も予定通り水曜日の朝にホッとしています。ホッとしていたら、木曜日になってました。一日遅れのご報告です。

 

今週号は、富岡町バウムクーヘン屋さんオープン、安達太良山登山、のことを中心に訪れた場所や思ったことを書いています。あまりオープンにできない、したくない、ってことありますので、ブログにも書いていないです。

 

それでも、このブログはできるだけ投稿して、自分の考えは書いていきたいと思っています。

 

メールマガジンの購読のご登録は下記をご覧ください。

https://www.mag2.com/m/0001620220

 

 

初めての安達太良山登山

先日の日曜日、日本百名山安達太良山に初めて登ってきました。福島市から二本松市の国道4号線から西側に見える安達太良山にいつかは登ってみたいと思っていたのが実現しました。

 

なかなか行けなかったというか行かなかった理由が、やや近いのでいつかは行けると思っていたのかもしれません。あと、2ヵ月前にも登山口まで行ったのですが、強風でロープウェイが動かないということで撤退しています。

 

前回の撤退しそのまま伊達市の霊山に登ったメンバー。安達太良山登山の経験者で、今回の登山の日程調整などをしていただいた石幡さんと一緒に登りました。石幡さんは桑折町で古民家介護施設「そらいろ」を運営されています。前の週も登ったということで、2週連続の安達太良山登山となったとのことです。

 

この日も連日の最高気温35℃予報。ロープウェイの入り口、8時半過ぎですでに暑い。入口で往復2,000円の乗車券を購入し、一気に標高を上げました。このロープウェイからの景色も最高でした。

 

ロープウェイを降りて登山道が始まります。全く初めてだったので、ワクワクとドキドキ、磐梯山登山のときに経験があるのですが、登山道の状態や距離感が分からなかったためペースを上げ過ぎて失敗したのですが、今回は石幡さんという心強い経験者がいますので、ペースはおまかせしました。

 

登山道はよく整備されていて、最初は木道で始まりました。しばらく緩やかな登り、木道が終わってからもしばらく緩やかで、やや登りが急なところもありましたが、厳しい登りは少なく、ロープウェイを利用すれば初心者の方でも登りやすい山ではないでしょうか。石幡さんのおかげでペースもよく、へばってしまうことなく約1時間半で山頂に到着です。

 

標高1,700m。登っているときにはガスがかかっていましたが、山頂では見事な景色を見せてくれました。山頂から約10分ほどで、噴火口を観ることができます。ここの景色が圧倒的でした。山頂まで行ったら、出来ればもう少し頑張ってここまで行きたいところですね。

 

安達太良山は山頂付近でやや縦走して景色を楽しめます。景色を楽しんだあとは、ゆっくりと石幡さんが沸かしてくれたお湯でドリップコーヒーを飲みながら、軽食。この時間も最高でした。

 

今年、もう1回くらい登りたいです。

 

安達太良山山頂

 

安達太良山の噴火口